最上総合支庁の仕事一覧
※担当課が不明な場合は、下記窓口へお問い合わせください。
〒996-0002 山形県新庄市金沢字大道上2034(総合案内)0233-29-1218・1360
総務企画部 保健福祉環境部(最上保健所) 産業経済部 建設部
| |||||
課名 | 担当 | 業務内容 | 電話番号 | ||
総務課 | 総務係 | 課内の庶務、文書、庁中管理、県有財産管理、選挙 | 0233-29-1206、1207、1242 | ||
総合案内 | 総合案内窓口、県民相談、広報広聴、情報公開、宗教法人、NPO法人 | 0233-29-1360 | |||
旅券窓口 | 旅券事務 | 0233-29-1218 | |||
消費生活センター | 消費生活に関する相談 | 0233-29-1370 | |||
企画調整担当 | 予算、決算、議会、総合発展計画 | 0233-29-1211 | |||
職員係 | 職員の人事、職務権限、給与、福利厚生、公務災害、嘱託・日々雇用職員関係 | 0233-29-1213,1214 | |||
連携支援室 | 市町村の地域づくり支援、重要施策、市町村間の協働連携支援、地域公共交通対策、過疎・辺地地域の振興、雪対策 | 0233-29-1240、1239、1238、1236 | |||
防災安全室 | 消防、防災、国民保護、安全安心なまちづくり | 0233-29-1209 | |||
保安検査(高圧ガス、液化石油ガス、火薬類、電気工事業 | 0233-29-1244 | ||||
交通安全 | 0233-29-1242 | ||||
消費者行政 | 0233-29-1370 | ||||
出納室 | 支出負担行為の確認、歳入歳出外現金の出納、債権者登録、会計事務指導 | 0233-29-1222、1223、 1224 | |||
税務課 | 課税第一担当 | 不動産取得税、個人事業税、鉱区税、狩猟税の課税 | 0233-29-1230 | ||
課税第二担当 | 法人二税、自動車税、軽油引取税、ゴルフ場利用税、三号廃棄物税の課税 | 0233-29-1228 | |||
納税管理担当 | 県税の滞納整理、収納管理、納税証明書の発行 | 0233-29-1231 | |||
| |||||
保健企画課 | 総務担当 | ○部内庶務、予算経理 ○民生・児童委員、身体障がい者等用駐車施設利用証 | 0233-29-1255,1273 | ||
企画調整・地域医療担当 | ○地域保健医療計画、保健統計、研修・実習、企画調整 ○病院・診療所・助産所・施術所・薬局の開設(許可・届)等 ○医療従事者の免許 ○医薬品・医療機器販売許可、毒物・劇物の販売登録 ○献血推進 ○薬物の乱用防止 | 0233-29-1256,1257, 1258 | |||
検査室 | 微生物検査 | 0233-29-1259 | |||
生活衛生室 | ○食品営業施設の衛生確保対策 ○理容・美容・クリーニング・旅館業、公衆浴場、温泉、水道、特定建築物の衛生確保対策 ○畜水産・乳等食品営業施設の衛生確保対策 ○狂犬病予防、動物愛護、管理(適正飼養、譲渡)、動物取扱業 | 0233-29-1260,1261 | |||
地域保健福祉課 | 地域包括ケア・障害者支援担当 | ○高齢者・障害者福祉、社会福祉施設整備、社会福祉法人の指導 ○社会福祉施設、介護保険・障がい福祉サービス等の指導 | 0233-29-1276、1277 | ||
精神保健福祉担当 | 精神障がい者の支援、こころの健康づくり、自殺予防、指定難病 | 0233-29-1266 | |||
感染症予防・健康増進担当 | ○健康づくり、喫煙対策、歯科保険、食生活改善、栄養相談、栄養士・管理栄養士免許 ○結核、感染症、エイズ予防、予防接種 | 0233-29-1267、1268 | |||
福祉担当 | ○生活保護の調査及び決定 ○生活困窮者自立支援 | 0233-29-1278、1279、1280 | |||
子ども家庭支援課 | 子育て支援・女性青少年担当 | ○子育て支援、少子化対策、男女共同参画 ○児童福祉施設の指導監督 ○児童扶養手当、母子父子寡婦福祉資金、青少年健全育成 | 0233-29-1221、1245 | ||
母子保健担当 | 母子保健、小児等医療給付、障がい児福祉 | 0233-29-1361 | |||
環境課 | 環境企画・自然環境担当 | ○地球温暖化対策、環境マネジメント、エネルギー対策 ○自然環境保全、自然公園管理、野生生物保護管理、狩猟 | 0233-29-1285 | ||
環境対策・リサイクル担当 | ○廃棄物対策、不法投棄防止対策 ○リサイクルの推進 ○大気汚染・水質汚濁防止対策 ○公害苦情対応、生活排水対策、ダイオキシン類対策 | 0233-29-1286、1287 | |||
| |||||
地域産業経済課 | 総務係 | 部内の庶務、文書、予算経理、決算、入札事務 | 0233-29-1304,1305 | ||
産業振興担当 | 地域産業の振興、産学官連携の促進、ものづくり産業振興、商工団体等の運営指導、砕石法施行、雇用労政対策等 | 0233-29-1306、1307、 1309 | |||
観光振興室 | 広域観光の推進、グリーンツーリズムの推進、最上地域観光協議会の運営、観光ボランティアガイドの育成、旅行業法関係等 | 0233-29-1311、1312 | |||
農業振興課 | 地域農政担当 | 担い手支援施策、農業団体指導、農業制度資金、元気なトップランナー育成プロジェクトの推進、内水面漁業 | 0233-29-1319、1320 | ||
6次産業推進担当 | 農業の6次産業化の推進、最上伝承野菜、地産地消の推進、食品表示制度等 | 0233-29-1315、1316, 1317 | |||
農産園芸担当 | 園芸作物・土地利用型作物の振興、経営所安定対策、環境保全型農業の推進等 | 0233-29-1315、1316, 1317 | |||
畜産振興担当 | 畜産振興対策、畜産環境保全対策、飼料対策、畜産関係資金等 | 0233-29-1061,1318 | |||
農業技術普及課 | 経営企画担当 | ○普及指導業務の企画調整、総合支庁管内の広域的な普及活動の調整・推進、経営体の経営管理能力の向上支援、担い手育成支援、関係各課との連携 ○「つや姫」の生産振興 | 29-1322、 1326、 1327 | ||
地域第一担当 | ○地域第一(新庄市・金山町・最上町・舟形町)における地域プロジェクト、農作物の産地化支援、環境保全型農業及び耕畜連携による循環型農業の推進、地域資源活用の推進 ○関係機関(市町村及び農業協同組合など)との連携 | 0233-29-1324、 1328、1329、1330、1331 | |||
地域第二担当 | ○地域第二(真室川町・大蔵村・鮭川村・戸沢村)における地域プロジェクト、農作物の産地化支援、環境保全型農業及び耕畜連携による循環型農業の推進、地域資源活用の推進 ○関係機関(市町村及び農業協同組合など)との連携 | 0233-29-1325、1330、1331、1332、1333 | |||
園芸研究担当 (産地研究室) 所在地:〒996-0052 新庄市大字角沢字駒場1366 | ○地域園芸作物(野菜・果樹)の産地形成基盤技術の開発と普及 ○総合支庁管内の園芸産地化支援技術の開発等 | 0233-22-2201 | |||
農村計画課 | 指導担当 | 土地改良区の運営指導、土地改良事業の施行申請・認可、農業農村整備事業の補助金・交付金、農地中間管理事業 | 0233-29-1337 | ||
計画調整担当 | 農業農村整備事業・水田畑地化事業の調査・計画及び企画・調整、農業水利権の取得・保全、農地・水保全管理支払交付金、中産間地域等直接支払制度、地すべり対策事業、災害復旧事業 | 0233-29-1335 | |||
所在地 | 庶務担当 | 庶務、予算、経理、庁舎管理、物品、福利厚生 | 0233-22-4035、0077 | ||
用地換地担当 | 用地の取得、換地、土地改良財産の管理 | 0233-22-4036、4037 | |||
工事担当 | 経営体育成基盤整備事業(戸沢、小松原田、春木) | 0233-22-4012、4017 | |||
施設担当 | ため池等整備事業、基幹水利施設管理事業、国営造成施設管理体制整備事業、水利施設整備事業、農道保全対策事業 | 0233-22-4038、4039 | |||
整備担当 | 経営体育成基盤整備事業 | 0233-22-4020、4062 | |||
森林整備課 | 林政企画・普及担当 | 林業団体指導、林業労働力、林業金融、林業技術 の普及指導、特用林産の振興、県営林経営管理、 森林計画 | 0233-29-1347 | ||
治山林道担当 | 治山事業、林道事業、保安林、林地開発許可、森林病害虫の防除 | 0233-29-1352 | |||
木材流通対策担当 | やまがた森林ノミクスの推進、木材産業の振興、木質バイオマスの利活用 | 0233-29-1347 | |||
森づくり推進室 森づくり担当 | みどり環境交付金、森林ボランティア、遊学の森管理、山火事防止、環境緑化 | 0233-29-1348 | |||
森づくり推進室 里山造林担当 | 民有林造林、森林環境緊急保全対策 | 0233-29-1348 | |||
家畜保健衛生課 | 業務担当 | 家畜防疫及び衛生指導 | 0233-29-1357 | ||
| |||||
建設総務課 | 総務係 | 部内の庶務、情報公開、公用車の整備・管理、建設部書簡の県有財産管理 | 0233-29-1374 | ||
経理係 | 各事業の経理、入札執行、契約 | 0233-29-1379 | |||
行政係 | ○境界立会申請の受付 ○建設業許可、入札参加資格申請書の受付 ○屋外広告物関係申請書の受付 ○道路法・河川法関係申請書の受付 | 0233-29-1377 | |||
建設技術調整担当 | 総合支庁内建設事業の総合調整、建設部の危機管理(災害対策)のとりまとめ | 0233-23-1391 | |||
用地課 | 用地担当 | 公共事業用地の取得、補償 | 0233-29-1387、1388 | ||
道路計画課 | 道路管理担当 | 道路の管理、維持修繕、道路除雪 | 0233-29-1397 | ||
道路維持担当 | 道路維持・補修系の企画・調査・実施、道路災害復旧、市町村道路事業の技術指導 | 0233-29-1394 | |||
道路・高規格整備担当 | 道路の整備、改築系及び交通安全事業の企画・調査、橋梁整備、高規格道路の関係機関との協議・調整、都市計画街路(県道)事業の企画・調査・実施、都市計画市町村事業の技術指導、最上中央公園の管理、公共下水道市町村事業の技術指導 | 0233-29-1401 | |||
河川砂防課 | 工事維持調査担当 | 河川の維持管理、水防、水量・雨量観測、河川の水質事故、河川区域・砂防指定地・地すべり防止区域・急傾斜地崩壊防止区域の取締及び制限、土砂災害警戒区域の指定、河川関係補助事業及び単独事業の調査・設計及び工事監督 | 0233-29-1409,1408 | ||
砂防指定地・急傾斜地崩壊防止区域の指定、砂防・急傾斜関係補助事業及び単独事業の調査・設計及び工事監督、災害復旧事業の調査・設計及び工事監督 | 0233-29-1411,1412 | ||||
ダム管理担当 | 神室ダムの管理、神室ダム堰堤改良事業の調査・設計及び工事監督、地すべり対策補助事業及び単独事業の調査・設計及び工事監督 | 0233-29-1410 | |||
最上小国川流水型ダム建設室 | 設計担当 | 最上小国川流水型ダム建設事業の予算、ダム本体・仮設備に関する設計 | 0233-29-1413 | ||
工事担当 | 最上小国川流水型ダムの調査・設計及び工事監督 | 0233-29-1414 | |||
建築課 | 審査指導担当 | 最上地区全体の建築基準法に関すること、建築確認、開発許可、建築物の地震対策、宅地建物取引業 | 0233-29-1418 | ||
住宅営繕担当 | 山形の家づくり利子、サービス付き高齢者向け住宅の登録、県有施設の維持修繕 | 0233-29-1420 | |||
| ダム管理担当 | 高坂ダムの運用及び維持管理 | 0233-63-2344 |
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:最上総務課
- 担当:総合案内担当
- TEL/FAX:0233-29-1360
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください