心のバリアフリー推進員の養成について
山形県では、民間事業所の従業者等を対象に、「心のバリアフリー推進員」を養成します。 皆さんのお申込みをお待ちしています。
目的
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成28年4月1日施行。以下、「障害者差別解消法」という。)」において、民間事業者は、その事業を行うにあたり障がいを理由とした差別的取扱いをしてはならず、障がい者に対して社会的障壁の除去について必要かつ合理的な配慮をするよう努めなければならないとされています。
このため、民間事業者において障がい者に対する取組みの中心的な役割を担う「心のバリアフリー推進員」を養成し、民間事業所における障がいを理由とする差別の解消、合理的配慮の提供及び障がい者雇用の促進に資することを目的とします。
「心のバリアフリー推進員」とは
障がい及び障がい者に関する正しい知識と理解を持ち、それぞれの所属・職場や地域等において、障がいに関する知識の普及や障がい者への配慮など、障がいを理由とする差別の解消のために役立つ取組みを積極的に実践していただく方を「心のバリアフリー推進員」として認定しています。
事業所等における役割
- 事業所内研修の実施
- 障がいに関する情報収集及び周知啓発
- 障がい者も利用しやすい事業所づくり
- 障がいのある従業者も働きやすい職場環境づくり
- 障がい者の積極的な雇用に向けた働きかけ
- その他、障がい及び障がい者への理解促進の取組み
事業の概要
障がいについて理解を深めることを目的とした研修会を開催し、研修修了者に「心のバリアフリー推進員」認定証を交付します。
受講対象者
県内の民間事業所従業員等
研修の内容
障害者差別解消法及び山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり条例について
各種障がいの特性について
障がいを理由とする差別の具体的事例について
障がい特性や場面に応じた必要な配慮について 等
平成30年度心のバリアフリー推進員養成研修会の開催について
平成30年度の当該研修につきましては、下記のとおり実施いたします。
開催概要
開催日程
平成30年度研修会の開催日程及び会場につきましては、次のとおりです。
地域 | 期日 | 時間 | 会場 |
村山 | 平成30年8月23日(木) | 13時30分~15時30分 | 県村山総合支庁 講堂 |
置賜 | 平成30年8月28日(火) | 13時30分~15時30分 | 県置賜総合支庁 講堂 |
最上 | 平成30年9月4日(火) | 13時30分~15時30分 | 県最上総合支庁 講堂 |
庄内 | 平成30年9月25日(火) | 13時30分~15時30分 | 県庄内総合支庁 講堂 |
出前講座の実施
上記の4地域での研修会のほか、県内の団体・法人・事業所等で実施される研修に対し、県から講師を派遣し、出前講座として推進員の養成研修会を実施します。受講された方には「認定証」を交付いたします。ご希望のある場合は、下記「申込み・問合せ先」までご連絡ください(日程等についてはご相談させていただきます)。
受講申込みについて
受講申込みにつきましては、以下の申込書に必要事項を記載のうえ、下記申込み先まで、ファックス又はメールにてお申込みください。申込み自体は研修会当日でも可能ですが、できる限り早期の申込みにご協力ください。
また、出前講座の活用をご希望の場合も、まずは下記担当者までご相談ください。
☆多くの皆さんの参加をお待ちしております。ぜひお申込みください!
申込み・問合せ先
山形県健康福祉部 障がい福祉課
電話 :023-630-2293
ファックス:023-630-2111
メール :下記「お問い合わせはこちら」から送信してください。
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:障がい福祉課
- 担当:障がい者活躍推進担当
- TEL/FAX:023-630-2293
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください