環境学習に係る講師を派遣します!
環境科学研究センターでは、環境教育・学習の機会を県内に広げ、環境についての理解と認識を深めるため、学校・公民館・中小企業・住民団体等が行う、環境に関する講演・学習会等に、様々な講師を派遣しています。
御相談いただければ、希望の内容に応じて適した講師を御紹介いたします。気軽にお問い合わせください。
※ テーマや実施形態等に対応した複数の事業があります。それぞれの特徴をまとめましたので、参考にしてください。
(詳しくは、各ホームページをご覧ください。)
講師の種別 (※1) | 派遣講師 | テーマ | 特徴 |
学識経験者から県が委嘱した方 (大学教授、各分野の専門家) | 水質、大気、土壌、環境保全、 野生動植物、廃棄物(リサイクル)、 ネイチャーゲームなど (※2) | ・専門性が高い ・講師によっては対象年齢や 実施形態に制限がある | |
地球温暖化に関する知識を有し 知識の普及や防止活動の推進 のために県が委嘱した方 | 地球温暖化・再生可能 エネルギーに関連すること | ・地球温暖化に特化 ・地域での活動が豊富 ・年齢を問わない | |
環境科学研究センター職員、 環境情報棟業務従事職員 (NPO環境ネットやまがた) | 上記を含む環境全般 環境行政 (座学や実験(工作)講座など) | ・全般的に対応可能 ・行政課題・施策等に対応 ・年齢を問わない |
※1 いずれも講師への謝金・交通費はいただきません。ただし、会場費・材料費等が発生する場合は御負担をお願いします。
※2 講師ごとに専門とするテーマが異なります。詳しくは、山形県環境アドバイザー一覧のページを参照してください。
その他の講師派遣 (環境に関連した内容もあります!)
環境科学研究センター以外でも、下記のような講師派遣事業を行っていますので御紹介します。
- サイエンスインストラクター (工業戦略技術振興課)
※ 実験や工作などを通じて、わかりやすく“科学”のふしぎや楽しさを伝える『サイエンスインストラクター』を派遣します。
- 県職員による出前講座 (県庁及び各総合支庁)
※ 県が取り組んでいる事業や施策について、県の職員が集会や事業所にお伺いして、わかりやすく御説明します。
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:環境科学研究センター
- 担当:環境情報・自然環境棟
- TEL/FAX:0237-52-3132 / 0237-52-3134
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください